長久手市郷土史研究会

長久手市郷土史研究会のホームページです。

昔の長久手 フォトギャラリー

明治・大正のころの長久手の写真です。

会報 「胡牀石」 第2号

「胡牀石」第2号は、多治見を巡る秋の研修旅行の紀行文と、尾張地方の歴史や文化を掘り下げる記事で構成されています。この号では、地元の祭りや名所の背景、織田信長の影響など、地域に密着した内容が豊富に取り上げられています。寄稿者たちが提供する洞察…

会報 「胡牀石」 初刊

「胡牀石」初刊号は、郷土史愛好家に向けた多様な記事を収録した貴重な資料です。福岡鍄三、浅井鹿雄らの寄稿により、地元の歴史、文化、史跡などが深く掘り下げられています。郷土の亜炭採掘から織田信長の戦略に至るまでの幅広いトピックが、この地域の豊…

長湫景行会様主催の「行こう!長久手合戦 史跡めぐり」が開催されました。

こんにちわ長久手郷土史研究会です。毎年長湫景行会様が主催されておられる「行こう!長久手合戦 史跡めぐり」が7日に開催され100名以上の参加者で盛り上がりました。長久手郷土史研究会も史跡ガイドを仰せつかり9名のスタッフが参加致しました。 今年…

歴史講座「長久手合戦考察」が始まっています。

こんにちは♪桜の便りが南から少しずつ届いて参りました。しかし、朝夕の温度差があり「暖かい春の日差し」が待ち遠しい今日この頃です。さて、長久手市郷土史研究会では、本年1月から歴史講座「長久手合戦考察」が始まりました。座学6回・現地研修4回のボ…

書簡に見る小牧・長久手の戦い

書簡に見る小牧・長久手の戦いについて 長久手市郷土史研究会では、「小牧・長久手の戦い」を世に広めていくためには、おもしろおかしくドラマ仕立てのストーリーに仕立てるのでは無く、きちんと史実に基づいて難解な戦いの構図を理解してもらい、その重要性…

長久手市古戦場公園のリニューアル工事が始まりました!

こんにちは、郷土史研究会です。1月16日長久手市古戦場公園のリニューアル工事が始まりました。「工事期間は、令和7年度末」とされております。詳しくは、長久手市ホームページをご参照下さい。古戦場公園再整備工事が始まっています。/長久手市 郷土資…

長久手市郷土史研究会として大学での講演は初!愛知淑徳大学様で「長久手合戦の歴史講座」の講演いたしました。

こんにちは!長久手市郷土史研究会です。本年もよろしくお願い致します。 先月(12月6日)愛知淑徳大学 長久手キャンパスにおいて「~徳川家康・豊臣秀吉どちらが勝ったのか~」と題して「歴史講座開催の機会」を頂きました。この講座は、文学部伊藤(真)教…

長久手古戦場公園の紅葉

こんにちは!今年も残り少なくなり時間の経過が年々早く感じる今日この頃です。NHK「どうする家康」も、あっと言うまに終わりましたね!楽しい時間をありがとうございました。スタッフ・俳優の皆様たいへんお疲れさまでした。 今回は、「長久手古戦場公園」…

「令和5年度第2回 全体学習会 『ジョン万次郎講演会』」が開催されました。

幕末から明治維新にかけて日米の架け橋として活躍し、両国の友好の原点となったジョン万次郎こと中濱万次郎の直系五代目にあたる中濱京さん(名古屋市在住)の「ジョン万次郎講演会」が10月29日、長久手市福祉の家で開かれました。長久手市郷土史研究会…

長配三丁目Active Senior交流会にて「杁ケ池の今昔物語」の講演を行いました。

こんにちは。今回は、素晴らしい地域交流活動をされている「長配三丁目AS交流会」の記事です。活動は、毎月一回定期的に行われ、な・な・なんと今回で95回目「素晴らしい」ことです。継続は「力なり」おそるべし長配三丁目AS交流会パワーです 👍 郷土史研究会…

長久手市の城 長久手城趾

長久手城趾 【所在地】 長久手市城屋敷 城屋敏地内の加藤太郎右衛門忠景の居館で、血ノ池(前山池)を東の防禦ラインに見立て、その池水を有事に備えて築かれた平城です。 『張州府志』に、「在長久手村、加藤太郎右衛門居之、今為民家」と記され、「尾張志」…

長久手市の城 岩作城趾

岩作城趾 【所在地】 長久手市岩作城の内 役場南縁の水路から、農業協同組合までを含む敷地を有する城であった。 かつて岩作村を領有した今井氏の居城で香流川の右岸に広がった沖積面のほぼ中央に位置し、川の南面の防御ラインに見立てて縄張りされた、方形…

小牧・長久手の戦い

長久手合戦の戦い前の動き、合戦当日、合戦後の動きを表にまとめました。「愛知県史 通史編10」、「歴史本'長久手合戦 完(浅井祥雲著)」を参考に作成しています。横スクロールになってしまって見づらい部分もあると思いますのでPDFも用意してあります。 PDFの…

色金山(いろがねやま)

色金山(国指定史跡) 色金山歴史公園内(長久手市岩作色金37-1) 小幡城(おばたじょう)から進軍して来た徳川家康が軍を止め、山頂の巨石を床机(しょうぎ)がわりに軍議を開いた場所 全景 展望台 ◆色金山 羽柴秀吉方岡崎別働隊(池田恒興、森長可、堀…

木下勘解由塚(きのしたかげゆづか)

木下勘解由塚(市指定史跡) 西鴨田橋北交差点西北100m(長久手市荒田9-1) 「白山林の戦い」で敗走してきた三好秀次に、 自分の馬を与えた木下勘解由利匡が戦死した場所 ◆木下解勘由塚の碑 建立時期:昭和54年(1979)3月 建立者:長久手町教育…

堀久太郎秀政本陣跡 (ほりきゅうたろう ひでまさ ほんじんあと)

堀久太郎秀政本陣跡(市指定史跡) 桧ケ根公園内(長久手市坊の後113) 秀吉軍の岡崎中入り隊の軍監を務めた堀秀政が、 三好秀次隊を追う徳川先遣隊を迎え討つために本陣をおいた場所 長久手中央丘陵地桧ケ根山頂の本陣地跡を指します。 本陣地と言っても陣容…

御旗山(みはたやま)

御旗山(国指定史跡) 香桶交差点の西250m(長久手市富士浦602) 長久手北方の色金山から、戦況を見ながら兵を進めた徳川家康がこの山に陣を置き、 頂上に『金扇の馬標』を立てて掘隊を牽制した場所 天正12年(1584)4月9日早朝、色金山で軍議を開…

勝入塚(しょうにゅうづか)

勝入塚(国指定史跡) 古戦場公園内(長久手市武蔵塚204) 秀吉方の武将・池田恒興(信輝)が無念の戦死をした場所 恒興は、天正10年(1582)主君信長亡き後入道し、勝入齋と名乗りました。塚名はこの法名にちなむものです。 恒興は美濃(岐阜県)大垣城…

庄九郎塚 (しょうくろうづか)

庄九郎塚(国指定史跡) 古戦場公園内(長久手市武蔵塚204) 父池田勝入と共に戦った、池田元助(幼名庄九郎)が戦死をした場所 元助は池田勝入の長男で岐阜城主、天正12年(1584)小牧・長久手の戦いの時は、26歳の青年武将で父に従い参戦しました。 …

武蔵塚(むさしづか)

武蔵塚(国指定史跡) 砂子交差点の北350m(長久手市武蔵塚204) 鬼武蔵とも称された秀吉方武将・美濃兼山城主(岐阜県可児市)である 森武蔵守長可が戦死した場所 森長可(1558~84 27歳 庄蔵、武蔵守)戦死の場所と伝えられています。長可は美濃…

首塚(くびづか)

首塚(国指定史跡) 長久手市役所の東200m(長久手市岩作元門41) 岩作村(ヤザコムラ)安昌寺の雲山和尚(ウンザンオショウ)が 合戦で戦死した多くの将兵の死体を集めて塚を築き、手厚く葬った場所 長久手合戦で戦死した多くの将兵を供養する為の首…

血の池跡(ちのいけあと)

血の池跡 血の池公園内(長久手市城屋敷410) 仏ヶ根の戦で池田、森隊に勝利した家康方の将兵が、 槍や刀を洗ったと言われている「前の山池」が有った場所。 ◆血の池跡{平成二十六年(2014)} 現在、血の池は埋め立てられ血の池公園となっている。…

鎧掛けの松(よろいかけのまつ)

鎧掛けの松 血の池公園内 (長久手市城屋敷410) 家康方の将兵が仏ヶ根の戦で池田、森隊に勝利したあと、「池で休憩して槍や刀を洗うため、身に付けていた鎧を掛けた」と言われていた松があった。 ◆鎧掛けの松{平成二十六年(2014)} 長久手合戦当時…

長久手城趾(ながくてじょうし)

長久手城趾(市指定史跡) 血の池公園西200m(長久手市城屋敷2408) 長久手合戦で徳川方の丹羽氏についた加藤太郎右衛門忠景の居住跡 長久手城は中世末期 加藤太郎右衛門忠景(1543~1584年)の居住跡。長久手合戦時、家康に従った義弟丹羽…

三将の墓所(さんしょうのぼしょ)

三将の墓所 常照寺内(長久手市桜作1101) 真宗高田派常照寺に長久手合戦で討死した 「秀吉方の武将 池田恒興、池田元助、森長可の墓所」がある。 ◆三将の墓所と五輪塔 ・長久手合戦の後、戦場で討死した人々の菩提を弔った。 長い間、三将(池田恒興、元助、…

10月29日(日)にワーテルロー音楽祭が開催されます!

皆さんこんにちは♪ 今回はワーテルロー音楽祭の紹介です。長久手市と姉妹都市である「ベルギー王国ワーテルロー市」から実力派の音楽演奏家が来日。5名の名手が奏でる珠玉の名曲で秋の夜長を「優雅なひととき」でお過ごしされたら如何でしょうか? 開催日:…

長久手市郷土資料室特別展「小牧・長久手の戦いと徳川四天王」

今回は、長久手市が主催する小牧・長久手の戦いについての展示会のご案内です。リニモ古戦場駅近くにあります「長久手市郷土資料室」で開催されます。我々のメンバーも常駐してご案内をしたいと思います。是非皆様お出かけください。 令和5年度 長久手市郷…

全3回 「どうする よもやま話」が7月30日リニモテラスで開催されます。

こんにちは♪ 皆様、連日暑い日が続きますが如何お過ごしですか?お身体充分お気をつけてお過ごしください。 今回、長久手市の古戦場資料室とリニモテラス公益施設そして長久手市郷土史研究会がコラボしました「どうする よもやま話」が7月30日リニモテラ…

最新のお知らせ

長久手市郷土史研究会は、情報発信を強化する目的でホームページをリニューアルいたしました。古戦場を訪れる方々が長久手市の歴史を学びやすいように、史跡の解説やマップを掲載していますので、散策を楽しんでいただければと思います。