長久手市郷土史研究会

長久手市郷土史研究会のホームページです。

長久手合戦関連の史跡

勝 入 塚(しょうにゅうづか)( 国指定史跡)

古戦場公園内 (長久手市武蔵塚204)

秀吉方の武将・池田勝入(恒興、信輝)が無念の戦死をした場所

≫詳細はこちら

庄九郎塚(しょうくろうづか)国指定史跡)

古戦場公園内 (長久手市武蔵塚204)

父池田勝入と共に戦った、池田元助(幼名庄九郎)が戦死した場所

≫詳細はこちら

武 蔵 塚(むさしづか) (国指定史跡)

砂子交差点の北350m (長久手市武蔵塚906)

鬼武蔵とも称された秀吉方武将・美濃兼山城主(岐阜県可児市)である森武蔵守長可が戦死した場所

 ≫詳細はこちら 

御 旗 山(みはたやま)(国指定史跡)

香桶交差点の西250m (長久手市富士浦602)

色金山から兵を進めた徳川家康が、秀吉方の様子をうかがいながらこの山に進軍し、頂上に『金扇の馬標 (きんせんのうまじるし)』を立てた場所

 ≫詳細はこちら 

色 金 山(いろがねやま)(国指定史跡)

色金山歴史公園内 (長久手市岩作色金37-1

小幡城(おばたじょう)から進軍してきた徳川家康軍が軍を止め、山頂の巨石を床机(しようぎ)がわりに軍議 (ぐんぎ)を開いた場所

≫詳細はこちら

首 塚(くびつか) (国指定史跡)

長久手町役場の東200m (長久手市岩作元門41)

岩作村(やざごむら)安昌寺(あんしょうじ)の雲山和尚(うんざんおしょう)が合戦で戦死した多くの将兵の死体を集めて塚を築き、手厚く葬った跡

≫詳細はこちら

長久手城址(ながくてじょうし)(市指定史跡)

血の池公園の西200m (長久手市城屋敷2408)

長久手合戦”で徳川方の丹羽氏についた加藤太郎衛門忠景(かとうたろうえもんただかげ)の居住趾

≫詳細はこちら

木下勘解由塚(きのしたかげゆづか)(市指定史跡)

西鴨田橋北交差点の西北IOOm (長久手市荒田9-l『白山林の戦い』で敗走してきた三好秀次に、自分の馬を与えた木下勘解由利匡が戦死した場所

≫詳細はこちら

堀久太郎秀政本陣地跡(ほりきゅうたろうひでまさほんじんちあと)(市指定史跡)

桧ヶ根公園内 (長久手市坊の後113

秀吉方岡崎中入り隊の軍監(ぐんかん)を務めた堀秀政が、三好隊を追う徳川先遣隊を迎え討つために陣を張った場所

≫詳細はこちら

10

鎧掛けの松(よろいかけのまつ)

血の池公園内 (長久手市城屋敷410)

合戦終了後徳川方の武将たちが、休憩のため鎧 (よろい)を掛けた松があった場所

≫詳細はこちら

11

血の池跡(ちのいけあと)

血の池公園内 (長久手市城屋敷410)

合戦終了後徳川方の武将・渡辺半蔵たちが、血の付いた槍や刀を洗った池があった場所

≫詳細はこちら

12

三将の墓所(さんしょうのぼしょ)

常照寺(じょうしょうじ)境内  【リニモ】はなみづき通り駅の北50m (長久手市桜作1101)

『仏ヶ根の戦い』で討ち死にした秀吉方の武将  池田勝入、池田元助、森長可」の墓がある場所

≫詳細はこちら