長久手市郷土史研究会

長久手市郷土史研究会のホームページです。

史跡ガイド委員会による「第5回 長久手の地名(山の田・喜婦嶽・東狭間・戸田谷)」勉強会が行われました

第5回学習会は 11月9日(土)午後 12名が参加して、西小校区共生ステーションで開催されました。 今月の長久手の地名学習は『長久手古戦場公園』から南西方向に少し離れた4つの場所です。「山の田・喜婦嶽・東狭間・戸田谷」の4ヵ所です。この内の1ヶ所『喜…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報  10月16日~11月2日

古戦場公園内で建設中のガイダンス施設工事が、工事スタッフの皆様のお陰で着々と進んでおります。今まで、道路側からも撮影しておりましたが、工事養生処理もあり新たな定点観測地からご案内します。 ➀10月16日撮影 ②10月19日撮影 ③11月2日 一時…

森長可公ゆかりの地を訪ねて NPO法人『笠松を語り継ぐ会』の皆さんをご案内しました。

2024年10月30日、森武蔵守長可が生誕(永禄元年1558)した地、尾張国葉栗郡蓮台(現在の岐阜県羽島郡笠松町田代)のNPO法人「笠松を語り継ぐ会」の方々17名が、長久手に来られました(森武蔵守長可の父森可成は、織田信秀・信長父子に仕え尾張国葉栗郡蓮台を領地…

「耳塚(みみづか)」近くに咲く「コスモス」。 秋が来ました長久手にも!

尾三消防本部 長久手消防署の前に、秋を告げる「秋桜」が綺麗に咲いておりました。 消防署の南側には4坪ほどの草塚があり「耳塚(みみづか)」と呼ばれております。 長久手合戦にちなんだ史跡なのかどうか、確証はありません。ただ、古来より「耳の悪い人は…

11/22(金)に愛知県立大学 長久手キャンパス講堂にて「学術講演会 紫式部は何を伝えたかったのか?」が開催されます。

下記日時に、愛知県立大学 長久手キャンパス講堂にて「学術講演会 紫式部は何を伝えたかったのか?」が開催されます。 参加は無料ですのでご興味のある方は下記URLからお申し込みください。 紫式部は何を伝えたかったのか?-昭和13年『小學国語読本 巻十一…

会報『胡牀石』第64号を発刊しました。

長久手市郷土史研究会が発刊「胡牀石」新刊(第64号)のご案内です。当会では毎年二回発刊しております。今回も、もりたくさんの研究内容が掲載されています。 一部をご紹介いたします。・会長就任あいさつ・『家忠日記』に見る「小牧・長久手の戦い」以降…

長久手市の伝統祭事、警固祭りが10月13日に上郷地区で繰り広げられました。

長久手市の伝統祭事、警固祭りが10月13日上郷地区で繰り広げられ、ことしの五穀豊穣を氏神様に感謝しました。本会の会員有志もそろって見学し、祭りに対する理解を深めました。 警固祭りは上郷地区のほか岩作、長湫の3地区が3年に1度ずつ持ち回りで開催して…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報  10月7日~10日

通り沿いの窓から撮影しました。ガイダンス施設の外壁工事が始まり、いよいよ「その姿」を現す日も近くなって参りました。 登り階段から手を伸ばしての撮影。そろそろ、この定点観測(撮影)はできなくなると思います。 長久手市郷土史研究会のメンバーが、…

史跡ガイド委員会による「第4回 長久手の地名(横道・深廻間・勝入塚・山越・砂子)」勉強会が行われました

第4回学習会は「横道・深廻間・勝入塚・山越・砂子」 第4回学習会は (10月12(土)午後 11名が参加して、西小校区共生ステーションで開催されました。 今月の地名学習は『長久手合戦(天正12年4月9日)4つの戦いの初戦「岩崎城の戦い」で勝利を収めた後、三好秀…

沼尻の戦いが引き金 家康が小牧・長久手の戦いに参戦した訳とは 

長久手市郷土史研究会の歴史講座が10月6日、長久手市福祉の家で開かれました。 今回は本会の前会長の北山清昭会員が『「小牧・長久手の戦い」の引き金「沼尻の戦い」』と題して講演しました。北山さんは沼尻の戦いに関する永年の研究成果をおよそ120分…

香流川(かなれがわ)に「秋が来た」

久しぶりに香流川を散策しました。 土手沿いに「彼岸花」が咲いており長久手にも「秋の到来」を感じました。 場所は「長久手市 文化の家」の北側です。 このあたりは、440年前の長久手合戦(天正12年4月9日 1584 午前7時頃)の折、「羽柴軍」と「徳川…

「長久手の地名」と「明治9年字限圖(あざきりず)」

2024年7月から「長久手の地名」に関する学習会が、長久手市郷土史研究会―史跡ガイド委員会の月例会で始まった。 2024年7月「仏ヶ根、武蔵塚、城屋敷」、8月「鴉ヶ廻間・東浦・香桶・先達」、9月「下権田・大久手・丸根・菅池」と11の地名を学びました。 先ず…

史跡ガイド委員会による「第3回 長久手の地名(下権田・大久手・丸根・菅池)」勉強会が行われました

第3回学習会は「権田・大久手・丸根・菅池」 第2回の記事第1回の記事 ⑧.下権田(しもごんだ)・・(番号は第1回からの連番です) 下権田 古戦場公園の東側を南北に通る道路(県道瀬戸・大府・東海線)をグリーンロードから北へ向かうと、『御冨士』という信号機の…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報  2024年9月 その2

工事現場➀ 全体像(建物の基礎)が確認できます。前回の基礎工事から「凄い速さ」で進捗してます。 工事現場②側面の窓から見ると「安心できる建物」が伝わってきます。暑い中での建設工事、スタッフの皆様ありがとうございます。 工事現場③北側の窓から撮影 …

【入場無料・要予約】10/6(日) 長久手市福祉の家にて「家康はなぜ『小牧・長久手の戦い』に参戦したのか」の歴史講座が開催されます

「家康はなぜ『小牧・長久手の戦い』に参戦したのか」。北関東「沼尻の戦い」が引き金 長久手市郷土史研究会の歴史講座は今回、こんな最も基本的な疑問をテーマに掲げて開かれます。講師は前会長の北山清昭会員。北山会員は謎を解くカギは利根川の北、北関東…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報  2024年9月

この度の台風10号の襲来に伴い、被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。 工事の進捗取材を8月下旬に行く予定でしたが迷走台風の影響で本日になりました。工事は、かなり進んでおりました。足場を固定された後に「建物の支柱建設」の段階に入っ…

史跡ガイド委員会で「第2回 長久手の地名(鴉ヶ廻間・東浦・香桶・先達)」勉強会が行われました

第2回学習会は「鴉ヶ廻間・東浦・香桶・先達」 第1回の記事 ④.鴉ヶ廻間(からすがはざま)・・(番号は第1回からの連番です) 鴉ヶ廻間 「井伊直政(いい なおまさ)ハ、鉄砲頭(てっぽうがしら)ヲ真先(まっさき)ニ立テ、冨士ヶ根(ふじがね)ヨリ香桶川(こうおけがわ…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報(工事現場の外側から撮影)

古戦場公園内に建設中のガイダンス施設工事。素人の目でも作業が早く進んでいるのが判ります。一ケ月後(前回、7月6日)の予定で考えていましたが、進捗が早く慌てて訪問しました。 ・7月25日 20日ぶりに工事現場を訪問。基礎工事が終了しコンクリ―トで固…

「徳川家康が腰を掛け、軍議をひらいた」といわれる『御床机石』の前にて、中日ホームニュースからの取材を受けました!

2024年6月18日色金山歴史公園頂上の床机石の前で、中日ホームニュースからの取材を受けた。「長久手郷土史研究会ホームページのリニューアル」に関しての取材である。 写真バックに大きな石が2つ並んでいます。向かって左側の低い方の石が、徳川家康が腰を…

史跡ガイド委員会で「長久手の地名」勉強会が始まりました

史跡ガイド委員会は毎月1回勉強会を行っています 明治維新直後(1873)、地租改正が行われ、徴税のための土地台帳を作る目的で、それまでその地域(小字)で伝承されてきた地名をもとにした名前(字名)を付けた字域決定の作業が行われた。明治8年(1875)頃には、…

2024年7月時点の「古戦場公園 ガイダンス施設」の工事状況

こんにちは♪ 今回は、令和8年4月にオープンする古戦場公園ガイダンス施設の工事が着々と進んでおります。7月6日撮影してきました。 従来あった石垣を移動し只今、基礎固めの工事と見受けられます。 新しい施設は、古戦場駅(リニモ)を降りた「通りから…

「身近なものからSDGsを考える - ながくての自然と歴史を知って守ろう」が開催され「長久手の古 - 長湫 -」 のパネル展示されました

去る6月29・30日(土・日曜)の2日間、AEON長久手店4階イオンホールでの郷土史研究会展示委員会の展示内容と当日の様子を共有致します。 今回のパネル展示は、AEON長久手店が「身近なものからSDGsを考える - ながくての自然と歴史を知って守ろう」という趣…

郷土史研究会の歴史講座 川本会員が語る『長久手の今昔あれこれ』が開催されました

長久手市郷土史研究会の歴史講座(全体学習会)が6月16日、長久手市福祉の家で開かれ、地元で生まれ育った会員の川本勝幸さんが「長久手の今昔あれこれ」と題して講演しました。 川本勝幸さん 会員や市民およそ40人が参加し川本さんのユーモアあふれる…

会報『胡牀石』63号を発刊しました。

こんにちは。 長久手市郷土史研究会が毎年二回発刊しております「胡牀石」の新刊(63号)ご案内です。今回も、もりたくさんの研究内容が掲載されています。 一部をご紹介いたします。1)新シリーズ ・長久手5村の農地開発と集落形成の歴史考察・『家忠日記…

歴史講座「長久手合戦考察」、日進市にて現地研修開催

こんにちは♪ 初夏はあっという間に終わってしまい、暑い日が続いています。 本年1月から始まった歴史講座「長久手合戦考察」、5月は「岩崎城の戦い」です。前週「5月11日の座学」に引き続き、今日は隣町日進市まで出張っての現地研修です。 参加者は長久…

【一般開放】 6/16(日) 長久手市郷土史研究会 歴史講座「長久手の今昔 あれこれ」が開催されます。

長久手市郷土史研究会の歴史講座は今回、本会の川本勝幸会員が「長久手の今昔 あれこれ」と題して語ります。 川本会員は長久手に生まれ育ち、郷土の移り変わりを永く見つめてきました。農業や福祉系大学に勤務した経験もあり、障がいのある若者の自立支援な…

「古戦場公園内ガイダンス施設」が令和8年3月末にオープン予定です。

皆様 こんにちは♪今回は、令和8年3月末にオープン予定の「古戦場公園内ガイダンス施設」のご案内です。 リニモの古戦場駅から程近く、通りから直接ご入場頂ける構造になっております。 施設の中には、「小牧・長久手の戦い」の内容を紐解くガイダンスシア…

長久手市郷土史研究会の総会が開かれ、新会長に𠮷村氏が選出されました。

長久手市郷土史研究会の総会が4月27日、市公民館で開かれました。会長職が北山清昭さんから𠮷村直彦さんに引き継がれ、新しい体制が船出しました。 この日をもって退任の北山前会長は冒頭の挨拶で、活動の拠点だった郷土資料室の建て替えにも触れ「私が会…

長久手合戦慰霊祭が行われました。

長久手の合戦で命を落とした、およそ三千とされる武将や名もなき兵士らを供養する式典が、長久手市郷土史研究会の主催で、今年も合戦の日にあたる4月9日に行われました。例年は色金山山中にある慰霊碑前で行われていますが、この日はあいにくの雨で、ゆか…

昔の長久手 フォトギャラリー

明治・大正のころの長久手の写真です。