長久手市郷土史研究会

長久手市郷土史研究会のホームページです。

丸わかり長久手合戦

今から440年前の天正12年(1584年)旧暦4月9日、長久手の原野を舞台に羽柴軍と織田・徳川連合軍による壮絶な戦いが繰り広げられました。岩崎城(日進市)で戦端が開かれ、白山林(尾張旭市)や長久手市内の桧が根の戦いへと続きます。そして仏が根の決戦は4時間に及びました。家康にとって、この戦いの勝利こそ天下人への大きな一歩になったとされます。

長久手市内には史跡「長久手古戦場」をはじめとして関連の遺跡が数多く残り、古戦場の面影を伝えています。またこの戦いで羽柴側武将の池田恒興、元助父子や森長可らのほか、およそ3000人に上る兵士たちが命を落としたとされ、色金山にある慰霊碑では毎年この日に慰霊祭が営まれています。

小牧・長久手の戦い

長久手合戦の戦い前の動き、合戦当日、合戦後の動きを表にまとめました。「愛知県史 通史編10」、「歴史本'長久手合戦 完(浅井祥雲著)」を参考に作成しています。横スクロールになってしまって見づらい部分もあると思いますのでPDFも用意してあります。 PDFの…

色金山(いろがねやま)

色金山(国指定史跡) 色金山歴史公園内(長久手市岩作色金37-1) 小幡城(おばたじょう)から進軍して来た徳川家康が軍を止め、山頂の巨石を床机(しょうぎ)がわりに軍議を開いた場所 全景 展望台 ◆色金山 羽柴秀吉方岡崎別働隊(池田恒興、森長可、堀…

木下勘解由塚(きのしたかげゆづか)

木下勘解由塚(市指定史跡) 西鴨田橋北交差点西北100m(長久手市荒田9-1) 「白山林の戦い」で敗走してきた三好秀次に、 自分の馬を与えた木下勘解由利匡が戦死した場所 ◆木下解勘由塚の碑 建立時期:昭和54年(1979)3月 建立者:長久手町教育…

堀久太郎秀政本陣跡 (ほりきゅうたろう ひでまさ ほんじんあと)

堀久太郎秀政本陣跡(市指定史跡) 桧ケ根公園内(長久手市坊の後113) 秀吉軍の岡崎中入り隊の軍監を務めた堀秀政が、 三好秀次隊を追う徳川先遣隊を迎え討つために本陣をおいた場所 長久手中央丘陵地桧ケ根山頂の本陣地跡を指します。 本陣地と言っても陣容…

御旗山(みはたやま)

御旗山(国指定史跡) 香桶交差点の西250m(長久手市富士浦602) 長久手北方の色金山から、戦況を見ながら兵を進めた徳川家康がこの山に陣を置き、 頂上に『金扇の馬標』を立てて掘隊を牽制した場所 天正12年(1584)4月9日早朝、色金山で軍議を開…

勝入塚(しょうにゅうづか)

勝入塚(国指定史跡) 古戦場公園内(長久手市武蔵塚204) 秀吉方の武将・池田恒興(信輝)が無念の戦死をした場所 恒興は、天正10年(1582)主君信長亡き後入道し、勝入齋と名乗りました。塚名はこの法名にちなむものです。 恒興は美濃(岐阜県)大垣城…

庄九郎塚 (しょうくろうづか)

庄九郎塚(国指定史跡) 古戦場公園内(長久手市武蔵塚204) 父池田勝入と共に戦った、池田元助(幼名庄九郎)が戦死をした場所 元助は池田勝入の長男で岐阜城主、天正12年(1584)小牧・長久手の戦いの時は、26歳の青年武将で父に従い参戦しました。 …

武蔵塚(むさしづか)

武蔵塚(国指定史跡) 砂子交差点の北350m(長久手市武蔵塚204) 鬼武蔵とも称された秀吉方武将・美濃兼山城主(岐阜県可児市)である 森武蔵守長可が戦死した場所 森長可(1558~84 27歳 庄蔵、武蔵守)戦死の場所と伝えられています。長可は美濃…

首塚(くびづか)

首塚(国指定史跡) 長久手市役所の東200m(長久手市岩作元門41) 岩作村(ヤザコムラ)安昌寺の雲山和尚(ウンザンオショウ)が 合戦で戦死した多くの将兵の死体を集めて塚を築き、手厚く葬った場所 長久手合戦で戦死した多くの将兵を供養する為の首…

血の池跡(ちのいけあと)

血の池跡 血の池公園内(長久手市城屋敷410) 仏ヶ根の戦で池田、森隊に勝利した家康方の将兵が、 槍や刀を洗ったと言われている「前の山池」が有った場所。 ◆血の池跡{平成二十六年(2014)} 現在、血の池は埋め立てられ血の池公園となっている。…

鎧掛けの松(よろいかけのまつ)

鎧掛けの松 血の池公園内 (長久手市城屋敷410) 家康方の将兵が仏ヶ根の戦で池田、森隊に勝利したあと、「池で休憩して槍や刀を洗うため、身に付けていた鎧を掛けた」と言われていた松があった。 ◆鎧掛けの松{平成二十六年(2014)} 長久手合戦当時…

長久手城趾(ながくてじょうし)

長久手城趾(市指定史跡) 血の池公園西200m(長久手市城屋敷2408) 長久手合戦で徳川方の丹羽氏についた加藤太郎右衛門忠景の居住跡 長久手城は中世末期 加藤太郎右衛門忠景(1543~1584年)の居住跡。長久手合戦時、家康に従った義弟丹羽…

三将の墓所(さんしょうのぼしょ)

三将の墓所 常照寺内(長久手市桜作1101) 真宗高田派常照寺に長久手合戦で討死した 「秀吉方の武将 池田恒興、池田元助、森長可の墓所」がある。 ◆三将の墓所と五輪塔 ・長久手合戦の後、戦場で討死した人々の菩提を弔った。 長い間、三将(池田恒興、元助、…