長久手市郷土史研究会

長久手市郷土史研究会のホームページです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

小和田哲男さんの講演会が長久手市で開催されます ※本イベントは終了いたしました。

※本イベントは終了いたしました。 日本中世史の第一人者として著名な小和田哲男さんの講演会が長久手市で 開催されます。開催要領は添付のポスターを見てください。至急整理券を 手に入れ是非参加しましょう。整理券は長久手市役所生涯学習課、郷土資料室、 …

長久手市の歴史小話15

意外な所にも残る江戸期のみちしるべ・道標 1 街道と道標 江戸時代、『長久手町史 資料編四』によれば、現在の長久手市内には、18 のみちしるべ・道標が建てられたようである。名古屋城下から東、信州・飯田へ、また長久手から北へ瀬戸方面、南へ高針・岩崎…

長久手市生涯学習課主催の「市内史跡めぐり講座」でガイドを実施しました

11月14日(土),22日(土)の二日間にわたって、生涯学習課の主催により 「長久手市・市内史跡めぐり講座」が実施されました。郷土史研究会もガイドの お手伝いをしました。今回は親子でめぐる史跡講座がメインですので平易にとの 依頼を受けていました…

ガイドを実施しました

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

秋の「市民祭り」に出展しました

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

秋の研修旅行 岡崎に行ってきました

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

歴史小話14話 「市内に今も多く残る六地蔵」

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は 以下の青字で書かれた「小牧・長久手の戦い」、 「長久手合戦の史跡」を直接クリックして下さい。戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご…

長久手市郷土史研究会活動状況報告ー史跡ガイドを実施しました

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

長久手市郷土史研究会活動状況報告ー27年秋の研修旅行の実施

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

「長久手市郷土史研究会」活動報告

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

長久手市の歴史小話13

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について詳しく説明しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の戦…

「長久手市郷土史研究会」 活動報告

「小牧・長久手の戦い」に関心がある方は、以下から詳細をご覧ください。 戦いの全体、遺跡について 詳しく説明 ​しています。 いずれも長久手市郷土史研究会が独自に調査したもので、他ではご覧になれないものばかりです。 ≫小牧・長久手の戦い ≫「長久手の…

長久手市の歴史小話12

色金山の多くの石仏 1 色金山歴史公園 1584 年、小牧・長久手の戦で徳川家康が陣を張り軍議を行った色金山に、平成8 年、展望テラスや床机石広場、茶室「胡牀庵」など設置・整備され、「色金山歴史公園」がオープンした。 平成8 年 色金山に設置された頃のテ…

≪隠れた史跡10≫ 豊龍院・庚申塚・山の神

【豊龍院】 県道215号線、石田の信号を市役所方面に向かい、300m辺りで右折すると、閑静な住宅街に囲まれて、ひっそりとたたずんだ境内と本堂がある。山号は医王山、別名は医王山豊龍院。御本尊として室町時代の作と伝わる薬師如来像、延命子安-薬師尊像が安…

長久手市の歴史小話11

名古屋城築城に関わる長久手の小話 ◎築城に関係あるのかな?少しだけ。「小話」程度に関係があった。 1 名古屋城の築城 関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、慶長14年(1609)豊臣方への備えとして名古屋城の築城を決定、17 年にほぼ完成した。維新後は陸軍省…

≪隠れた史跡9≫八左衛門の墓

八左衛門の墓(はちざえもんのはか) 色金保育園の北隣(長久手市岩作中島) 「八左衛門の墓」は岩作寺山の色金保育園と児童館の西側の畑のあぜにひっそりとあります。 小さなお地蔵様になっていて、余程注意して見つけないと見過ごしてしまいます。 さて、今…

長久手市の歴史小話10

長久手古戦場公園内「朝岡宇朝」の句碑 愛知県下には約860基の句碑が存在していることがある調査で知られている。その多くは著名な俳諧師、例えば芭蕉とか一茶などの作品を記念碑として、或いは弟子が師の代表句を句碑として、また俳諧師の来訪を受けその…

≪隠れた史跡8≫耳塚

耳塚(みみづか) 長久手市消防署の東隣(長久手市岩作中繩手) 長久手市消防署の東隣地に4坪(約12㎡)ほどの草塚があり、耳塚と呼ばれています。 何時、誰が、どうして建立したかは全く不明です。また長久手合戦にちなんだ史跡なのか、 どうかも確証はあ…

≪隠れた史跡7≫筆子中

筆子中(教圓寺)と徳川時代後期における長久手の教育 ふでこちゅう(きょうえんじ)と とくがわじだいここうきにおけるながくてのきょういく 長久手市役所の南東500m(長久手市岩作東島) 教圓寺の境内に“筆子中”と言う文字が刻まれた小さな石碑がある。高さ…

長久手市の歴史小話9

本丸御殿春姫の祖父は長久手で戦死した池田恒興 (勝入) であった 1 新世紀・名古屋城博と愛・地球博 「御殿はどこじゃ」。平成17 年4 月23 日、名古屋城。尾張藩の初代藩主徳川義直に嫁いだ春姫の輿入れを再現した「春姫道中」ハイライトシーン。新世紀・名…

≪隠れた史跡6≫岩作御嶽山

岩作御嶽山(やざこおんたけさん) 長久手市役所の南東800m(長久手市岩作壁ノ本) 高い山のもつ霊気と畏敬の念から山岳信仰は日本各地に存在する。主なものだけでも、御嶽山、富士山、立山、白山などである。このうち信者数から言うと、御嶽教は他を圧倒…

神明社 と 旧北熊村(現長久手市)の神社今昔

長久手市の神社今昔 旧北熊村 長久手市旧北熊村の神社は下地図に示すように、山麓に沿った旧道に面して建てられました。往古よりこの近辺は神明社古墳群や助六古墳群が造営されるなど、聖地的性格のある場所だったようです。 旧北熊村の神社に関する文献とし…

長久手市の歴史小話8

城東西国三十三観音霊場順拝の33霊場 1 四国霊場・知多四国霊場・城東西国三十三観音霊場 前回11月のブログ「城東西国三十三観音霊場順拝と長久手の札所」であらましを述べたように、昨年は、弘法大師空海が四国霊場を開創したといわれる弘仁5年(81…