一般社団法人 長久手市郷土史研究会

一般社団法人 長久手市郷土史研究会のホームページです。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「長久手の地名」と「明治9年字限圖(あざきりず)」

2024年7月から「長久手の地名」に関する学習会が、長久手市郷土史研究会―史跡ガイド委員会の月例会で始まった。 2024年7月「仏ヶ根、武蔵塚、城屋敷」、8月「鴉ヶ廻間・東浦・香桶・先達」、9月「下権田・大久手・丸根・菅池」と11の地名を学びました。 先ず…

史跡ガイド委員会による「第3回 長久手の地名(下権田・大久手・丸根・菅池)」勉強会が行われました

第3回学習会は「権田・大久手・丸根・菅池」 第2回の記事第1回の記事 ⑧.下権田(しもごんだ)・・(番号は第1回からの連番です) 下権田 古戦場公園の東側を南北に通る道路(県道瀬戸・大府・東海線)をグリーンロードから北へ向かうと、『御冨士』という信号機の…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報  2024年9月 その2

工事現場➀ 全体像(建物の基礎)が確認できます。前回の基礎工事から「凄い速さ」で進捗してます。 工事現場②側面の窓から見ると「安心できる建物」が伝わってきます。暑い中での建設工事、スタッフの皆様ありがとうございます。 工事現場③北側の窓から撮影 …

【入場無料・要予約】10/6(日) 長久手市福祉の家にて「家康はなぜ『小牧・長久手の戦い』に参戦したのか」の歴史講座が開催されます

「家康はなぜ『小牧・長久手の戦い』に参戦したのか」。北関東「沼尻の戦い」が引き金 長久手市郷土史研究会の歴史講座は今回、こんな最も基本的な疑問をテーマに掲げて開かれます。講師は前会長の北山清昭会員。北山会員は謎を解くカギは利根川の北、北関東…

長久手古戦場公園 ガイダンス施設工事の進捗情報  2024年9月

この度の台風10号の襲来に伴い、被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。 工事の進捗取材を8月下旬に行く予定でしたが迷走台風の影響で本日になりました。工事は、かなり進んでおりました。足場を固定された後に「建物の支柱建設」の段階に入っ…